BeelinkからSSD NASが登場した。
https://www.bee-link.com/products/beelink-me-mini-n150?variant=47521280098546
最近、N150のNASって多いんだけど、SSDを縦挿しってのいいなぁ。
HuaweiがCPUはKrin X90の4+4+2のヘテロ構成の20スレッドでOSはHarmonyOS 5の米国製CPU、OSが実装されていないノートPCを発表しましたね。
Krin X90はTaishan v130アーキテクチャーを採用していて、2.5GHzで動作するそうです。
ブーストで4.2GHzで動作する情報もあったりしますね。
プロセスはSMICの7nmらしいです。
軽くて安ければこれでもいいと思ったりしてます。
SWITCH SCIENCEでM5Stack Tab5の取り扱いが開始されていた。
https://www.switch-science.com/products/10378
ステータスはまだ、売り切れ状態なんだけど、Alliexpressに在庫があるね。
I/Fがもろもろ付いているタブレットとして遊べそうな感じです。
生成AIでアプリ作成が落ち着いたのでまた生成AIで回路設計を再開始し始めました。
生成AIで開発スピードが上がっているかというと、限定的なところではあがるよね、というのが今の回答かな。
そういえば、claude.aiは絵を出力することが出来たんですね。
Clouwd SupplyでGame Bubのクラファンがアナウンスされてました。
https://www.crowdsupply.com/second-bedroom/game-bub
FPGAベースのGame Boyエミュレータがでるそうな。
WiFi、Bluetooth、ドッキングステーションでHDMI出力とかI/F面が揃っていてハード面がいい感じです。
FPGA中身のエミュレーター自体には興味はないのですがこれをベースになにか作ってみるのも面白そうですね。