生成AIでプログラミングができるようになって、感じていることは必要なツールを探すことではなく必要な機能を持ったツールを作っていくんだなぁというところ。
Googleのgemma3nを試してみた。
応答が軽い?
各モデルで気がついたのはPCIeのプロトコルについて、質問していたら、どれもあまりいい答えを返してこなかった。
入力したプロンプトが曖昧だったかな?
TPOに合わせて、Claude CodeかGemini CLIかローカル環境(OpenHandsなど)を使い分けたい。
この場合はこれ、あの場合はあれという使い方をするのは面倒なのでそこは良しなにやってほしいところ。
VSCodeのプラグインでclineがそんなのに対応したとかしないとか…
しかし、生成AIを使うようになって、余計な文字をたくさん打つようになった気がする…
Gemini CLIでとあるアプリをデバッグしました。
Grokでは解けなかったんだけど、Gemini CLIでは一発で修正してきました。
修正したのはXへの投稿アプリなんだけどGrokより、GeminiのほうがXの内容をよく知っていたらしい…